Message
エンジニアの自由な
働き方が、きちんと実現
されている

Dominik
Szczepanski
(ドミニク シチェパスキ)「システム・サービスを
作る」仕事
2019年入社 システム本部所属。
エンジニア職として入社してすぐはFrontendで、お客様が直接触る画面の開発を行っていました。その後Backendに異動し、2022年からは
アシスタントリーダーとしてベトナムの
ベンダーScalaチームを管理しつつ、
Backendの開発をメインで行っています。
様々なペイメントゲートウェイとのシステム連携の他、
3Dセキュアの開発など、大きなプロジェクトにも
携わるようになりました。
ペイメント事業は信頼性が求められるため、
技術を磨きながらチーム全体の
開発効率を上げることも意識しています。
どのようにしてUPCの
ことを
知りましたか?
また、入社を希望した
理由は何ですか?
たまたま見ていたYouTubeチャンネルで、 ユニヴァ・ペイキャストで働いていた社員がインタビューを受けていて、そのとき話していた事業内容や会社の雰囲気に魅力を感じました。その社員と出身国が同じだったこともあって、メールを通してもっと詳しい情報を聞き、紹介してもらうかたちで入社しました。
紹介してくれた社員から話を聞いたときは正直「ほんとかな?」と思っていたエンジニア職の自由な働き方が、きちんと実現されていることにとても驚きました。以前も外国籍の社員が多い会社に勤めていましたが、働き方がまったく異なり、ユニヴァ・ペイキャストが会社として自由な働き方を推奨してくれているのだと思います。
実際に入社してみて、
UPCはどんな
会社だと
感じていますか?
入社前の
印象とかわった
ところはありますか?
柔軟性があって、上下関係あんまり気にせず働ける会社だと思います。中尾さんをはじめ、みんな話しやすくてとっつきやすいです。一回自分のライブに誘った時会社の人が多く来てくれて本当驚きました!
どのような点、どのような
時に仕事の
醍醐味
(やりがい)を感じますか?
やはり、実際に作ったものをお客様に問題なく使ってもらえた時です。
最近はシステムの規模や対応する範囲も拡大し、それに合わせて成長できるのもやりがいになっています。
細かい作業も多いですが、大きな開発をゼロから作り上げたときの達成感は格別です。

仕事をする上で最も
大切なことは何ですか?
また、心がけている
ことは何ですか?
バランスとコミュニケーションを大事にしています。
コードを書くときは、できるだけわかりやすく書くようにしていますが、
こだわりすぎると時間がかかりすぎるので、スピードとのバランスを考えながら進めるようにしています。
また、チームで開発する以上、コミュニケーションも非常に大切です。
思い込みで仕様を決めてしまうと、後で「実は違った」なんてことも。
早い段階で確認して認識を揃えたり、不明点は相談したりして、
開発の方向性をクリアにすることを心がけています。
Others
一日の簡単なスケジュール
- 10:00
- 起床、支度
- 11:00
- ベンダーチームとDailyミーティング
- 12:00
- 勤務中(PRレビューなど)
- 13:00
- 勤務中(タスク)
- 14:00
- ランチ・猫と遊ぶ
- 15:00
- たまにMTG、大体勤務続行
- 18:00
- 勤務中(タスク、レビュー)
- 21:00
- 夜ごはん・散歩・自転車
- 24:00
- ギター練習かテレビ・最近は運転免許の学科もオンラインで受けたり
- 28:00
- 就寝